top of page

​Q&A

​よくあるご質問

よくあるご質問3

​お客様より寄せられるご質問にお答えいたします。

Services
  • 弁護士に法律相談するにはどうしたら良いですか?
    メールまたはお電話にてお問い合わせを承っております。詳しくは、法律相談の流れをご確認ください。
  • 飛び込みで事務所に行って、すぐに法律相談をすることはできますか?
    裁判所や警察署などへの外出も多いため、法律相談をご希望の場合は、まずはメール又はお電話にてお問い合わせのご連絡をいただく形でお願いしております。
  • 法律相談はオンラインでも可能ですか?
    法律相談の方法は、1.当事務所会議室 または 2.Web会議(Zoom)からお選びいただけます。
  • 法律相談をしたり、法律事務所に行ったりしたことがなく不安です。法律相談をする場合、家族や友人と一緒に事務所に行っても大丈夫ですか?
    家族やご友人の方々と一緒にお越しいただいて大丈夫です。
  • 法律相談をしたら必ず依頼しなければなりませんか?
    その必要はありません。弁護士に依頼せずに法律相談だけで解決する場合もあります。また、弁護士に依頼する必要がある場合でも、弁護士との相性や弁護士の回答に納得されるかが大事だと思います。 特に最近では、インターネットで弁護士を探してセカンドオピニオンとして法律相談だけされる場合もございます。ご自身が納得・安心をされた場合に、依頼していただければ大丈夫です。
  • 法律相談をすれば、必ず受任してもらえるのですか?
    ご相談内容によっては、お受けするのが難しいケースもあります。事前にお問い合わせいただければ、お引き受けできるかどうかの見通しを可能な範囲でお答えしますので、お気軽にお問い合わせください。
  • 法律相談のときに、何か持っていくものはありますか?
    ケースバイケースになりますが、弁護士がより精度の高い回答をさせていただくためにもご相談事案に関する書類等がありましたら、お持ちいただくようお願いすることが多いです。またご面談時に仕事を依頼する可能性がある場合がありますので、ご印鑑(三文判)をお持ちいただくようお願いすることがあります。詳しくは、お問い合わせの際にお尋ねください。
  • 法律相談の費用はいくらになりますか?
    基本は、30分 5,500円(税込)になります。ご面談終了後、現金または銀行振込にてお支払いいただいております。なおご相談後に受任する場合は、相談費用は原則として無料となります。
  • 弁護士に払う費用には、どのようなものがありますか?
    弁護士が仕事を行う場合、ご依頼者様から弁護士にお支払いいただく費用は、大きく分けて、 1.仕事を受けるにあたっていただくもの(これを「着手金」といいます。)と、2.仕事が終わった段階でいただくもの(これを「報酬金」といいます。) があります。また、実際にかかった交通費などの費用(実費)のほか、事前の説明・ご了承の上で出張費用(日当)をいただくことがあります。 *業務内容に記載の料金表(参考例)をご参照ください。
  • 弁護士に仕事を依頼する場合、契約書は作られるのですか?
    原則として、委任契約書を作成いたします。ご依頼の際に弁護士にご確認ください。
  • 事務所の営業時間は?
    基本的に、平日の午前9時30分から午後5時30分までとなります。 *原則、土日祝日は休業日となります。また夏季や年末年始等にて臨時休業する場合があります。
  • 事務所はどのように行けばいいですか?
    当事務所は、東京メトロ半蔵門線「半蔵門駅」5番出口(番町方面改札)から 徒歩1分。 また東京メトロ 有楽町線「麴町駅」3番出口から徒歩5分、JR・東京メトロ・都営地下鉄「市ヶ谷駅」から徒歩9分となります。 *詳しくは、アクセスよりご確認ください。
  • 事務所に駐車場や駐輪場はありますか?
    当事務所にお客様専用の駐車場および駐輪場はございません。お車でお越しの際は、お手数ですが当事務所周辺にて時間貸しの駐車場をお探しいただきご利用ください。なお駐車料金はお客様にてご負担いただいております。

TEL: 03-5276-3115

平日 9:30~17:30

お気軽にご連絡ください。

よくあるご質問4
bottom of page